丹那トンネルの歴史
以前、本を読んでから興味が出て現地を巡った丹那トンネル。 na2ro.com 事故や災害にあい、大変な工事だったが、その中で、住民に思わぬ大きな影響が出た水枯れ問題。 na2ro.com トンネルを掘ったことで、地下水脈に穴をあけてしまい、その水が流出。 その地…
日本史上、非常に困難だった土木工事の一つ、丹那トンネルを巡る旅。 ようやく最後。 na2ro.com na2ro.com na2ro.com na2ro.com na2ro.com 地下水がトンネルにあふれ、トンネルの上にある集落の水を枯らし、崩落の発生、関東大震災では大きな問題はなかった…
歴史に残すべき丹那トンネルの大工事を巡る旅。 na2ro.com na2ro.com na2ro.com na2ro.com 丹那トンネルは、東京と大阪を結ぶ大動脈として、どうしても必要なトンネル。 しかし、地盤は悪く、大量の地下水があふれ、崩落事故も発生します。 また、トンネルの…
歴史として記憶すべき丹那トンネルをめぐる旅。 現在のJR東海道線、熱海駅から函南駅をつなぐ長いトンネル。 丹那トンネル。 このトンネル以前は、国府津から山北、御殿場を回って沼津へ通っていた東海道線では、時間がかかるし、坂道のため上れない(貨物を…
丹那トンネル工事をたどる旅。 聖地巡礼とは言ってはいけないが、やはり残すべき歴史と思います。 na2ro.com この吉村昭作「闇を引き裂く道」を読んで知ることとなりました。 ここの記事もこの小説を基本に書いています。 闇を裂く道 (文春文庫 よ 1-53) 作…
日本の歴史の残る困難な大工事の現場へ。 na2ro.com 函南へ 丹那トンネル工事前は、村人は幸せだった 丹那トンネル工事で地下水が枯れる 渇水救済記念碑 函南へ 丹那トンネルの静岡側。函南へ向かいます。 三島駅から熱海方面へ一駅。 函南駅。「かんなみ」…
小説やドラマ、アニメを見て、その場所に行く「聖地巡礼」 今回は、聖地巡礼というには不謹慎ですが、その現場を改めてみたくなり、出かけました。 背筋の凍るセリフ 丹那トンネル開通前の東海道本線 三島へ 背筋の凍るセリフ 闇を裂く道 (文春文庫) 作者:吉…