けっきょくなにもしない

おじさんのひび

ふるいもの

昭和喫茶

だいぶ前に行った写真だけど、藤沢の名喫茶ジュリアンでコーヒー。 まさに昭和萌えな喫茶店で、映画「20世紀少年」の回想シーンでよく出たことで有名。 そのときは「さんふらんしすこ」という店名でしたが、本当は「ジュリアン」。 店の全景を撮影していない…

バーのマッチ

ふるいマッチ 昭和を感じますね。マッチ箱。 むかしはレストランとか喫茶店にはかならずそのお店のマッチがありましたね。 今日はこちら。 ニッカバー ブラックベアー。 たぶん東京にあったバーだと思いますが、いまは無いようですね。 フォントの手書感もい…

むかしのきょう 10月27日 戦争…

Wikiで今日の日付を検索するのが好き。 たまに気づいたことを書こうと思う。 10月27日 日中戦争 武漢占領 武漢作戦 10月27日 日刊ゲンダイ発行 小西真奈美、青山テルマの誕生日 そんなこの日、わたしはすこしかかわっている、こんなできごと 日中戦争 武漢占…

狛犬

箱根神社にいきました。 ここの狛犬は筋肉質でかっこいい。 また苔むした感じのいい。海外の人も多くとんでもなく混んでいましたが、久しぶりに参拝できてよかったです。 けっきょく、狛犬って想像上の生物なのでUMA?

おめでとう 正岡子規 10/14

むかしのきょう 今から157年前の1867年、正岡子規の誕生日。 いま再放送をしていますが、「坂の上の雲」の登場人物の一人で、日本を代表する文学者ですね。 坂の上の雲(一) (文春文庫) 作者:司馬遼太郎 文藝春秋 Amazon スペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部…

東海道線鴨宮は〇〇発祥の地

JR東海道線鴨宮駅。南口に降りると、こんなものが。 全く新幹線の路線にはかからないのに、この碑はなんでしょうかね。 新幹線の試験線路が綾瀬⇔鴨宮間で、鴨宮には試験基地があったそうです。 まぁたしかに発祥といえば発祥。 その後開業した新幹線では、そ…

アテネの夢と逆転負けの記憶

ふるいTシャツ その2。 na2ro.com オリンピックマークとATHENS(アテネ)の文字。そして96年。 ?? そう、この年はアトランタですよね? 近代オリンピック100周年記念で、第1回を行ったアテネにオリンピックを招致するTシャツでした。 この大会を決…

海苔

神田にあった喫茶店エースが閉店して、少し経ちました。海苔トースト食べたいなと思い、作りました。 薄めの食パンに海苔を挟んで、醤油をかけて、トーストします。簡単ですが美味しい。海苔を少し折り目をつけて焼くと、噛んだ時にパリッと切れます。でも、…

手紙

郵便を出すことは無くなりましたね。子供の頃、プレゼント応募とか、テレビラジオや芸能人へのファンレターとか、もちろん年賀状とか、贈る機会は本当に多かったですね。切手を集めるのが好きな人とか、旅行先から絵葉書送ってくれる人とか、先生からも夏休…

おめでとう 毛利名人 9/7

むかしのきょう 今から58年前の1966年、毛利名人の誕生日。 ファミコン時代、高橋名人と並び立つプロゲーマーのはしりでした。 力の高橋、技の毛利と、子供たちのアイドルでしたね。 映画にもなってしまう、いまのeスポーツの原型ですね。 実際、あなたは高…

おめでとう 伊達政宗 9/5

むかしのきょう 今から457年前の1567年、伊達政宗の誕生日。 独眼竜政宗と言われる戦国武将ですね。 生まれるのがもう少し早ければ、東北でなく京都に近いところに生まれていれば、天下を取ることもあったのでは、なんて言われていますね。 あなた自身もそう…

ふるいマッチ箱に昭和を感じる

ふるいもの。 販促用と思われるマッチ。 日立の家電の販促物ですね。日立の昔のマークがなつかしい。 月賦で買うというのがはやり始めたころですね。 扇風機も月賦で買うくらいの高さだったのかな。 けっきょく、昭和のデザインは古くなるとさらにいい。 (fu…

直して使いたいふるいもの

ふるいもの。久しぶり。 とある人からいただきました。 手提げかばんのように見えますが、実は。。。 レコードプレーヤーなのです。 Columbia製ですね。 針もマットな緑でかっこいい。 中身は真空管です。 残念ながら、コンセントにつないでも「ウーン」とい…

風情あるレンガ作りの水路橋

都留でみつけた観光スポット。 駒橋発電所 落合水路橋。 1907年につくられた橋。 東京電灯(いまの東京電力)たてた水路の橋。 でも朝日川という川を渡る形でつくられています。 写真のレイアのほうがわかりやすい。 橋の上にも水が流れています。 これがき…

神奈川のパワースポット:大雄山最乗寺

神奈川の名刹、大雄山に行ってきました。 場所は神奈川の西 由来は人のつながり いざ! 鐘楼 龍の手水 結界門 三面殿の狛犬 三本の杉 多宝塔 大雄山最乗寺最大のパワースポットへ 下駄 慧春尼堂 お土産 場所は神奈川の西 正式には大雄山最乗寺。大井松田ICか…

偉人のお墓は複数?

武田氏のお墓を巡った。 na2ro.com まずは武田信玄公のお墓。 ちかくの幼児教育センターに車を止めてその横に見に行きます。 すこし緑のあるお庭のようなところにあります。 信玄公のお墓。 遺言から亡くなってから3年間はここで秘密裏に埋葬されたといわれ…

セントポールでのピーナッツパレード スヌーピーTシャツ

ふるいTシャツ その1。 わかいころはアメカジブームで、古着屋も流行りました。 いまも古着屋が結構流行っていますね。 おじさんがむかし買ったものを紹介できればと思います。 スヌーピーがかわいい。赤い色が目にまぶしい。 書いてある文章を見ると「追悼…

鉄道の80年祝賀記念冊子から見る時代の移り変わり

なんどか書いています、旧国鉄のお偉いさんからもらったものシリーズ。 na2ro.com 今回は鉄道80年記念冊子。 販売していたものではないようですね。1952年のものです。 明治5年の開業式の絵がありますね。右側の明治5年と昭和27年との比較が面白い。 「楽し…

ひろったコーヒーミルは今でも愛用品

休日の朝はコーヒーで。 うちは豆で買ってミルで引きます。 このミルは10年以上前にゴミ捨て場で見つけました。 小さめですが元気げんき。全く問題なく使えます。 coffee-syphon.co.jp こちらの商品ですね。 今はミルはないのかな。商品一覧にはありませんで…

アンティークなアウトドア用魔法瓶のシブさと保温力??

ふるいお宅からいただいたもの。 アウトドア用の魔法瓶。 シブイ。渋すぎる。ダイヤカーボトルワイドW。 「安全運転プラスレジャーの二役!!」とは。。。 allgo.co.jp ダイヤ魔法瓶株式会社という会社。今はオルゴ株式会社となっています。 こちらの沿革に…

新幹線開業記念絵葉書

ゴールデンウィーク、東海道新幹線で旅行をされている方も多いと思います。以前、旧国鉄のお偉い方の別荘が解体される際、いろいろ家具や雑貨をいただきました。その中にあったこちら。 東海道新幹線記念絵葉書。 写真が渋い。でも夢の超特急であることがわ…

おめでとう アイルトン・セナ(Ayrton Senna da Silva) 3/21

むかしのきょう 今から64年前の1960年、アイルトン・セナの誕生日。 わたしのような50代の人には鮮烈に記憶に残っているでしょう。 音速の貴公子、F1ドライバーのセナさん。 史上最高のドライバーと言われていますね。 senna.com 3度のF1ールドチャンピオン…

かっこいいウェスタンブーツをはきたい!でも。。。

大事にしているウェスタンブーツ。カウボーイブーツというのが正式だともいわれています。かっこいいですよねぇ。 でも。。。 ウェスタンブーツ TONYLAMA Justin Lucchese ACME 種類 私のウェスタンブーツ でも、年を取ると。。。 ヒールクッション ウェスタ…

東京タワーと東京駅と

外出が減ってる。つまらん。 久しぶりに東京。 東京タワーって高いけど、いまはたくさんの高層ビルが立っているので昔より低くなった?ように見えてしまう。 でも、なんか愛らしいですね。 麻布台ヒルズと増上寺との間で、やはり絵になる。 東京駅丸の内側。…

辻堂のおもて珈琲:なつかしい漫画との出会い

辻堂に所用でいきました。 ちょうど昼 おもて珈琲 食事 ぼりゅーむうどん オモテコーヒー マンガでむかしにもどる ちょうど昼 昼飯どこにしよう。だらだらと歩いていると結構離れてしまいました。 用があってきたのですが、その時間まで小一時間ある。 ごは…

めちゃめちゃきいたアルバム その6 FOUR PIECES LIVE/THE ROOSTERZ

わかいころに死ぬほど聴いたアルバムの6枚目。 FOUR PIECES LIVE/THE ROOSTERZ THE ROOSTERZ このライブの特徴はバックライト でもなんかいいですよ、このアルバム 2023年11月より配信解禁 FOUR PIECES LIVE/THE ROOSTERZ こうしてみると私はライブアルバム…

めちゃめちゃきいたアルバム その5 ハッスルはお好き?/GO-BANG'S

わかいころに死ぬほど聴いたアルバム、その5。 ハッスルはお好き?/GO-BANG'S GO-BANG'S 前半 HUSTLE-BANG!BANG! 後半 プリマドンナはお好き? 粗いがゆえに ハッスルはお好き?/GO-BANG'S このアルバムは1987年にGO-BANG'Sがインディーズで発表した2枚の12in…

私世代の懐かしいドラえもんのレコード

こどものころにかってもらったレコード。 最後はやっぱりこちら。ドラえもん。 この自己主張はすごいよね。このデザインは海外ではないだろうな。 そもそもロボットに鈴ついているのが、よく考えればおかしい。 1979年発売。中古市場では300円くらいで売って…

子供の頃の思い出、宇宙戦艦ヤマトの世界

あけましておめでとうございます! それでは正月と何ら関係のないお話。 ふるいレコードを棚からだしてみた。 子供のころに買ってもらった宇宙戦艦ヤマトのレコード。 宇宙戦艦ヤマト 内容 ジャケット お気に入り 宇宙戦艦ヤマト コロンビアから1977年7月に…

めちゃめちゃきいたアルバム その4 STAGES/Jimi Hendrix

わかいころに死ぬほど聴いたアルバム その4。 1991年?に発売された4枚組のライブアルバム。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q…