小田原フラワーガーデンの続き。
ヒスイカズラが咲いているということで行った小田原フラワーガーデン。
その他にも面白いところがありました。初めて行きましたがいいところでした。
- まるでジャングル
- バンダ
- シダ
- アンスリウム
- たびびとの木
- ビヨウタコノキ
- あらためてヒスイカズラ
- ドームの全景
- アンケートでもらえたもの
- 無料の園内
- オヤジギャル・アイドル・イナバウアー・西海ブルース
まるでジャングル
フラワーガーデンの温室ドームの中はジャングルみたいになっているところがあり、子供は楽しいでしょうね。
もちろん、ドームの中なので雨の日も安心。
ちなみに大人200円です。
バンダ
バンダでよかったかな。独特の花びらの柄が印象的。
夜見たら怖いかも。
シダ
熱帯温室なのでシダ系の植物も多かった。ですが、結構知らないことも多かった。
よく見る「シダ」の部分は「胞子体」だということ。
胞子体って?という話ですが、、、
ということらしい。よくわからんが(笑)
ともあれ、その根っこに「前葉体」というのがあって、そこで受精をして成長をしているということ。
このシダ植物はそれがわかりやすい。ビガクシダだったかな。
前葉体の中に土と水分をため込んでいるのがよくわかります。
ふしぎー!
アンスリウム
植物あるあるですね。
赤いところは花じゃない。派手なのにね。仏炎苞っていうだ。かっこいい。
たびびとの木
オウギバショウと思う。むかし、家にも小さいのがあったけどあれはオーガスタってやつかな。
でも、Wikiとかみると、オウギバショウってすごい木なんだよね。違うのかな。それとも成長により違うのかしら。
こんな感じ。まさに扇。
ビヨウタコノキ
今回、一番ビビった植物。
さいしょは、なんか木の棒を立てかけているのかと思った。
タコノキ!
なんじゃこれ。
気根とって、地上に出ている根っこが、タコのように見えるからタコノキらしい。
しかもこれは、そのタコノキの中でも美しいので「美容」なのだそう。
面白すぎる。
あらためてヒスイカズラ
美しいヒスイ色。どうしても逆光になるのでわかりづらいですが、ぜひ実際みていただきたいですね。
不思議な色です。
ドームの全景
パノラマで撮影。2階のテラス的なところからです。
10MB超えていたので圧縮しましたが、わくわくする映像ですね。
パッと見、小さそうですが、確かに大きくはないかもしれませんが、見ごたえ十分です。200円なら安い!。
外には軽食も
ドーム内へ持ち込みはできませんが、なかなかいい休憩と軽食のお店があります。
お値段まぁまぁいいので、この日は買っていったパンをいただきました。
アンケートでもらえたもの
アンケートで粗品がいただけるということで、けっこうきちんと回答したら、これもらえました。
おいおい。普通押し花とか、じゃない?
こっちの方がコストかかるような。
まぁ、子供向けなのかな。ありがたくいただきました。
無料の園内
まわりは広大な公園になっていて、こちらは無料。犬連れ可能。
散歩している人、写真撮っている人、のんびり花をめでる人。とてもいい公園ですね。
梅や桜の木がいっぱいあるし、バラ園もあります。
とくにバラの季節は混むみたいですね。
バラの植え込み。たくさんの種類が並んでいるので、開花するとかなりの迫力になりそう。
それにしてもとげがすごい。
早咲の桜。
梅は終わっていました。
クロッカスの丘というところがあり、よく見るといたるところから生えていました。まだ花は少なかったですがかわいいですね。
オヤジギャル・アイドル・イナバウアー・西海ブルース
急に何を言っているんだ!となるでしょうが、これ植物の名前です。
まだ咲いてなかったですが看板はありました。
リコリスの品種で、夏に咲くようです。そのころ見に来ます。
イヤーけっこう堪能しました。
若いころは花を見るなんてことはなかったですが、人生経験が長くなるとこういう飲みたくなるんですかね。
けっきょく、ストレス?