けっきょくなにもしない

おじさんのひび

伊勢神宮 外宮三ツ石にて

伊勢神宮の外宮。

伊勢市駅から歩いていく。

参道は古い雰囲気を出しているのと、広いので気持ちがいい。

朝が早かったので人は少なかった。

さぁ聖域に入ります。

 

この木立がいいですね。こころが落ち着きます。

 

さて、伊勢神宮は20年に一度場所を変え建物を作り変える「式年遷宮」を行いますが、以前の場所である「古殿地」の前に、石が3つあります。

三ツ石といいます。

伊勢神宮は、その場所場所に説明する看板等がほぼないため、よくわかりません。

入口でパンフレットをもらうといいでしょう。

この石は、式年遷宮でのお祓いで使われる神聖なもの。手をかざす人が多いのですが、HPではそれは遠慮するようにと書いてあります。

 

この石の前に立っていると、地元のおじさんが話しかけてきた。

正式なガイドさんではないが、毎日のように来ているとのこと。

確かに話も面白いし、よく知っている。

 

ところがこの先歩いていると、同じように、そのおじさんに話を聞いた人が来る。

「あ、これだね、さっきのおじさんが言っていたの」

なんて声を聞く。

 

よく見ると、おきれいな奥様方が多い。

 

やってんな(笑)

 

その後も、これまたおきれいな奥様方を引き連れていたおじさんを見た。

 

やってんな(笑)

 

でも、毎日いろんな方と話して、かつ伊勢の魅力を伝えているのだから、長生きするよ。いい人生だ。

 

けっきょく、男って。。。