昔撮影した相模川の旧橋脚の写真が出てきた。
国道1号線と新湘南バイパスが交差する場所
国道1号線で、いまの相模川よりかなり東側の小出川沿いにあります。
ここは、鎌倉時代にかけられた橋の足の部分が保存されています。
なぜ発見されたか
ここは、関東大震災の時に、液状化現象により地中から木の柱が出てきたことから始まります。
調査の結果、鎌倉時代の源頼朝のころ、1198年ですから幕府ができて6年後、重臣の稲毛重成が架けた橋の橋脚とわかりました。
今の姿
今は、木の腐食を抑止するために、木に似せたカバーがかけられ、本物を見ることができません。
20年以上前に撮影した橋脚
わたしが撮影したのは確か2000年ごろだったと思います。
だいぶ朽ちているところはありますが、なんか雰囲気良いですね。
フィルム写真なので、ちょっと色合いもよいなぁ。
逸話
この橋の供養の後、落馬したのが起因で頼朝は亡くなった、という説があります。
そのため、相模川の河口付近は「馬入川」と言われています
川に落ちたわけではないと思いますが。
また、相模川としてはちょっと東すぎるので、相模川橋脚跡と言っていいのかはわかりません。
バイクの写真
やんちゃなバイクですね。以前書いていた四国旅行からかなり改造しています(笑)。今よりも池が大きいのがわかります。
あと周りにはたくさん桜があったのですね。
このバイクの改造前はこちら。
けっきょく、古いものを残すのは大変だけど見えなくなるのは残念。
※おまけ
説明板や模型
リンク