6月の反省
6月は本当によくわからなかった。なぜこうなるのか。
ダイエット開始から5か月ほど。結果はいかに!
6月の計測 体重 不可解というか、残念
6月は何としても76kg台と思っていました。
その中、6/27に76.1kgという最低値!
これは夢の75kg台か!?と思いきや、6/30は78.2kg!!
5/31が77.6kgだったので、まさかの前月より体重増でフィニッシュ。。。
2か月連続ですがひどい!!!
月の平均が77.16kgなので、5月の77.72kgと大して変わらず。
5月もそうだったけど、減った後に大きく増えるんだよなぁ。
とくに大食いしたわけではないし。
1/26のダイエット開始時は80.1kgなので、1.9kg程度の減量ということで、たいしたことではない。
6月の計測 体脂肪 減少傾向でしょ
体脂肪率は下がってきている。これは効果が出ている。
5/31 25.2%
6/30 22.8% → -2.4%
5月平均 24.4%
6月平均 23.7% → -0.7%
体重と体脂肪率はどうしても反比例だけど、
今月は体重は最後に急激に増えたが、体脂肪率は減少傾向にあると思われるので、今月は体脂肪率の効果はあるということと思います。
思いたい。。。
1/26のダイエット開始時は27.1%なので、-4.3%の減少となります。
6月の計測 BMI
体重の変化がないのでこちらも変わらず。
5/31時点 24.0
6/30時点 24.1
月平均も24.0で同じ。
体重と同じなので当たり前ですが、何も変わらず。。。
BMIの計測は2/9から始めて、その時は24.6。まぁ減ってはいるが。。。
体脂肪率とBMIの関係
日々の計測では、体重が増えると体脂肪率が減る、は当たり前ですね。
ちょっとそれを検証してみましょう。
スプレッドシートで作ってみました。
青がBMI、赤が体脂肪。
ほぼ反比例であることがわかりますね。
下がり具合はものが違うので一概に比較できないですが、5月以降その開きが大きくなっているようにも思います。
特に体脂肪率の下がり方、日々の幅が4月までよりも急になっていると思います。
体重は下がっていないが、脂肪が燃焼し始めた、と見えますね。
そう見たい!という気持ちもありますが(笑)
やはり4分筋トレのタバタメソッドトレーニングと、、、
8秒ジャンプの2つの効果が出てきたのでしょう。
ウォーキングの結果と食事
ついでにウォーキングも前月に引き続きまとめると、
2月平均 10,235歩
3月平均 8,726歩
4月平均 11,194歩
5月平均 9,489歩
6月平均 10,221歩
5月より増えています。まぁさほど差はないですが、ウォーキングは有酸素運動としては大事ですね。
食事は基本的には夜は炭水化物を抜き豆腐を食べ、朝は黒酢を飲み、ほぼ毎朝納豆をいただいています。ヨーグルトもよく食べます。
飲みに行っても腹いっぱい食べることはしないようにしています。
魚と野菜がほとんどですね。
酒は飲んでいますが。。。
まとめ
体重は大変残念でしたが、体脂肪率の低下から、筋トレや有酸素運動の継続で効果が出てきているとみています。
7月は何としても76kgへ!と思っていますが、なかなか77kgを定常的に切れないですね。
けっきょく、最近腹は腹筋が出てきた!