けっきょくなにもしない

おじさんのひび

海岸の貴重な花

沼津の海岸線でのんびりしてきました。

 

天神屋で弁当を買ってどこで食べるか、結構悩みます。

 

na2ro.com

 

以前書いた丸池公園もいいところでした。

 

na2ro.com

 

ここもよいかな、と行ってみました。

我入道浜。

 

すごい名前ですね。

広い砂浜で、BBQやっていたり、ひなたぼっこしたりと、とてものんびりした感じです。

車も止められるスペースがいっぱいあり便利です。

 

また海の向こうにはあわしまなど伊豆が見え、風光明媚ですね。

 

で、弁当をいただこうと思ったら、上空にはけっこうなトンビ。

うーん、危ないかも。

 

白い花がたくさん咲いていました。

小さいですね。葉っぱはとても固くて丈夫です。

 

はまぼうふう(浜防風)という花。

根が深くはるので、砂が飛び散るのを防ぐということで、「浜防風」というそうです。

 

しかも、解熱、発汗、神経痛、消化促進などの薬効もあり、料理のツマにも使われ八百屋でも売っていることから八百屋防風ともいうそうです。

 

でも、砂浜が減ったことや、乱獲で、かなり日本では減っているそうです。

ここで増えてほしいですね。

 

ハマヒルガオも咲いていました。

こちらは特に利害はないそうですが、こちらも外来種に追いやられ数を減らしているそうです。

 

あまり気にしないで見る植物ですが、このままだともう見ることができなくなるかもしれないと思うと、寂しいですね。

 

とりあえずトンビが怖いので少し移動すると、牛臥山公園というところがありました。

 

ここは駐車場もありますが、結構人気なようで、一杯でした。

 

眺めがいいのでパノラマで撮っちゃいました。

 

整備された公園で、東屋、ベンチ、公衆トイレもあり、ちょっと休憩でもいいですね。

目の前では、ウィンドサーフィンが走り、伊豆の山が見えます。

 

ここで、お弁当をいただこう!

 

けっきょく、舌と目が両方喜ぶ。