横浜のベトナムへ行きました!
なんどか行ったことはあるのですが非常に久しぶり。
とてもおいしいベトナムです!
横浜のいちょう団地
横浜と藤沢と大和に近いこの場所。
この団地は、近くにインドシナ難民を受け入れる大和定住促進センターが近くであったことから、難民を多く受け入れました。
神奈川県では最大の公営住宅で、外国籍の方が20%ほど住んでいます。特にベトナム戦争時から移り住んだベトナム人が多く住んでいます。
そして、とてもおいしいベトナム料理屋さんがいくつかあります。
今回はその中でも安くて気軽に行ける、バインミーヴィエさんへ行きました。
バインミーヴィエ(BÁNH MÌ VIỆT)
アパートというか長屋に入っていて、このお店とベトナムレストラン「Món Ngon Ba Miền」「SAIGON」も並びにあります。
VIỆTは「ベトナム」という意味らしいので、「ベトナムのバインミー」ということでしょうか。
看板には「自家製パンと焼き豚の店」とあります。
店内
こじんまりとしていますが、中でもいただけますし、すべてのメニューは持ち帰りが可能です。
以前フォーを持ち帰りましたが、プラの器に麺を入れ、スープはビニール袋でした。
本場っぽい!
駐車場
2台分確保されています。
近くにはコインパーキングもありますのでそちらもよいでしょう。
長屋の横は別の店の駐車場なのでダメです。
FREE WIFIもあります。
メニュー
フォーなどの麺類や、鍋、ご飯もの、一品料理、酒、つまみといろいろありますが、今日はバインミーをいただきたかったので、こちらから。
バインミーはパクチーありなしと、辛味ありなしを聞かれました。
どっちもお願い。
また、お店のお母さんから「焼きバナナがすごいおいしいよ」と勧められたので、そちらも購入。
焼きバナナ
お母さん一押しの焼きバナナ。
バナナ一本そのまま揚げています。衣はサクッとして、少しパクチーの香りがしたように思います。
トロトロのバナナ。甘い。自然な甘さですね。
「フィリピンや日本のバナナじゃなくて、ベトナムのバナナだよ」と言っていました。
何が違うのかはわかりませんが、この感じを出せるのはベトナム産ならではなのでしょう。
これ、めちゃくちゃうまいです。さすがお母さんさん一押し。
魚のすり身のバインミー
かわいらしい紙袋に入れてくれます。
色がわかれていて、どちらが何か教えてくれました。
4種類あったけど、4色あるのかな。
美しいですね。パクチーとなますが色とりどりで南国感たっぷり。
中はこんな感じ。魚のすり身はいわゆるさつま揚げと思いますが、しっかり上がっている感じです。
このパンがまたうまいんですよ。見た目フランスパンですが、堅いといえば堅いのですが、噛むとバラバラになるというか、サクッと割れる感じ。
もちもち感はなく、サクサク感です。
そして、中の野菜は歯ごたえがあるものが多いので、これもザクザクバリバリといただけます。
すごく特徴的なパンだなぁと思います。
また辛味を入れていただきましたが、これが結構辛い。全部が辛いわけではなく、たまにピリッとする。食べ進んでいくとどんどん体が熱くなります。
めちゃくちゃ辛いわけではないですが、あとから結構いい感じに来ます。
うまい!
焼き豚のバインミー
魚のすり身と同じ見た目ではあります。
なかには肉がゴロゴロ。
ハムのような焼き豚が見えますね。
焼き豚がとても味が濃く、もりもりいけます。
またこのパンと辛味が肉にも合う。とてもおいしい。
また1本で結構満足感のあるボリュームです。
焼きバナナを付ければ、大人のお昼で十分な量でした。
今度は隣のレストランに行ってみようかな。
味だけではなくお店の雰囲気も、本場感があるようです。
けっきょく、ベトナムはあこがれですが行ったことがない。