わかいころに死ぬほど聴いたアルバムの11枚目。
- THE GUITAR TRIO/Paco De Lucia,Al Di Meola,John McLaughlin
- La Estiba
- Midsummer Night
- Maha De Carnaval
- Letter From India
- Espiritu
- Cardeosa
THE GUITAR TRIO/Paco De Lucia,Al Di Meola,John McLaughlin
まさにスーパーギタリスト3人が組んだ夢のトリオ。
Paco De Lucia スペインの天才フラメンコギタリスト、パコ・デ・ルシア
Al Di Meola アメリカのジャズ/フュージョンのスーパーギタリスト、アル・ディ・メオラ
John McLaughlin イギリス出身のジャズ/ロックの超絶技巧ギタリスト、ジョン・マクラフリン
もともとは、Larry Coryell(ラリー・コリエル)というこれまたフュージョン界の重鎮ギタリストが参加していましたが、アルに交代。
このライブ盤がとくに有名ですが、わたしはこのアルバムも非常に好き。
特にパコ・デ・ルシアが聴きたくて、アルバムを探しましたが、あまり日本では見つからず、そんな中あったのがこのアルバムでした。
ギター少年には、刺激が強すぎるアルバムでした。
La Estiba
1曲目からやられます。フラメンコ、スパニッシュ全開。パコの作曲。
静かな導入ですが、縦横無尽な旋律が次々襲ってきます。
アコースティックとは思えなかった。
Midsummer Night
3曲目。ジョンの明るく楽しい曲。まさに熱帯の夜の海が見えるような曲ですね。リゾートとかで聴きたい。
こうしたフュージョン、ジャズにも対応しているパコがまたすごい。
Maha De Carnaval
4曲目。これはスタンダードですかね。これまた前の曲から打って変わって、情緒的な曲ですね。
題名の通りカーニバルの朝。どんちゃん騒ぎの次の朝。祭りの喧騒の跡が残る町の風景でしょうか。
Letter From India
5曲目。インド音楽にも傾倒したジョンの曲。はしばしにインドの影響がみられます。
また、その中で、パコもアルも静かですが弾きまくっている。
なんでこんなにきれいな音を次々出せるのだろうか。
Espiritu
6曲目。アルの曲。精神という意味らしいですが、心象世界を表現しているんですかね。かわいらしいテーマのメロディと、うつろう感じの3人の掛け合いがとっても素晴らしい。
Cardeosa
9曲目。最後を飾りますパコの曲。
言葉の意味が分かりませんでしたが、パコらしい情熱的な曲です。
あまり映像はありませんがフルライブはいくつかあるので、ぜひお聴きいただきたい。
わたしも一度来日公演いきましたが、3人のすごさ、そして音楽の無限さがよくわかりました。
けっして、あの域にはいけませんが(笑)
けっきょく、あんなに自在にギターを表現できたら気持ちいいだろうなぁ。