けっきょくなにもしない

おじさんのひび

おいしいはちみつは素晴らしい

おいしいはちみつをいただきました。

 

はちみつは久しぶり

おいしいけど、なかなか買わない。

高い、というのもあるけど、タイミングというか、踏ん切りがつかない、というか。

 

なぜ、はちみつが高いのかというと、国内産、とくに天然もののはちみつ(天然の花から採集した蜜でできていて、無添加のもの)は生産量が極端に少ない。

スーパーとかで安めに販売しているものは、加糖していたり、添加物があったりする。もしくは海外ものですね。

そうなると、ちょっとそれに高いお金を払うのは気が引ける。

 

あとは、絶対的に土地が狭いし、天候が一定していない日本は厳しい、というもの。

これはどうしようもないですね。後継者不足もあるでしょうし。

www.beekeeping.or.jp

こういうページを読むと結構面白いですね。

 

今回はたまたま近くに行ったときに、無性に食べたくなった。

 

山梨の水上養蜂場

山梨県笛吹市に行きました。

山梨県は、フルーツの産地でもあるので、はちみつはおいしいだろうと思ってはいました。

たまたま前を通って気づいた水上養蜂所さん。

 

内部は撮影できませんが、はちみつのための機械や、山積みのミツロウがありました。

ミツロウの雑貨もありました。

 

この時販売している4種類を食べ比べ、というかなめ比べもさせていただき、選びました。

 

プレミアム百花とゆりの木

買ったのはこちら。

おしゃれなパッケージですね。

余らすともったいなので、小さめの瓶にしました。

 

なめ比べでわかりましたが、最初の香りがまず違いますね。

花のというか、甘い、でもさわやかな香りの中に違いが出ますね。

そのあとじんわりと甘みが来ます。

色がとてもきれいですね。

よく見るはちみつの色よりも透明度が高く、琥珀のような色です。

よどみも、粒子も見えませんね。

 

ヨーグルトに入れても、パンにのせても、うまー!です。

 

もちろん、ちょっとお高めではありますが、それだけの価値はあるかと思います。

 

けっきょく、しっかりしたものはほかをよせつけない。