けっきょくなにもしない

おじさんのひび

鼻うがいで花粉症シーズンの乗り切ろう!

花粉の季節ですね。

 

わたしも花粉症になって10年以上。

鼻水がでると集中できないし、つかれる

疲れるんですよね。

 

花粉症対策

ChatGPTに対策を聞くと、、、

1.花粉の飛散時期を避ける
2.マスクを着用する
3.眼鏡やサングラスを使う
4.帰宅時の対策
5.室内の花粉対策
6.薬の使用
7.食事や生活習慣
とでます。

 

わかっちゃいるが、、、なんですよね。

花粉の飛散時期を避ける

仕事上、なかなかそれはできない。

フルリモートの仕事ならいいですが、いまのところ在宅はできて週1回くらい。

お客様先に行くことも多い。

無理ですね。。。



マスクを着用する

これはします。常にしています。

でも家にいるときとか、寝るときはしないですね。

寝るときはCPAPつけているし。



na2ro.com

 

na2ro.com

 

na2ro.com

 

そうそう、鼻詰まっているとCPAPつらいんですよ。

 

眼鏡やサングラスを使う

これもむずかしい。

花粉症対策の眼鏡がよくありますが、ちょっと厳しい。。。

 

写真ではそれほど目立たないけど、実際みるとね。。。

個人的に好きではない。

もちろん、そんなこと言ってられないが。

帰宅時の対策

これはちゃんとやっている。

服の花粉を落とし、顔洗ったり、早めに風呂入ったり。

部屋の中にできる限り花粉を落とさないようにしているけど。。。

室内の花粉対策

これも気を付けているけど、入ってくるんですよね。

洗濯物も外に出さないようにしているけど、どこから入ってくるんだろう。。。特に寝床に入るとつらい時がある。

薬の使用

CPAPをつけているので、呼吸器系の通院はしている。

花粉の季節の前には薬をいただいている。

ただ、花粉の季節がずれたりして、薬が足らなくなったりするし、薬によっては眠くなるものも多い。

また、去年効いていた薬が今年ダメだったこともある。

難しい。

食事や生活習慣

ビタミンCやDがよいそうです。

柑橘類や、ホウレンソウ、ブロッコリーとかですね。

好きな食材なのでよく食べますが、正直その効果がわからない。。。

 

鼻うがいをやってみよう

テレビでよくタレントさんが、鼻うがいをおすすめする。

実際にやっているところも見たことがある。

 

でも怖いですよね。

鼻から水入れて、もう片方が水が出たり、口から出たり。

さいころ、よくプールで鼻がツーンとなった経験ありますよね。

あれを思い出して勇気がわかなかった。

 

でも、もうちょっと、我慢ができない。この鼻水を何とかしたい。

 

勇気を振り絞ってドラッグストアへ行き、購入しました。

 

ハナノア

買ったのはこちら。

専用洗浄液もついていますが、洗浄器具はそのまま使うことも可能。

「痛くない」という言葉を信じて買いました。

鼻から出すタイプもありましたが、鼻ツーンの可能性が低そうな口から出すタイプ。

 

でも、鼻からも出るときがあるんですね。

気を付けよう。。。

 

洗浄液は500mlと結構でかいタイプ。

いわゆる生理食塩水というもので、これだと浸透圧が体の組織に合っているから、しみないそうです。

 

信じません(笑)

 

これが容器。意外と小さい。

 

鼻うがい実践

動画を取っているわけではないですが、まわりを汚さないように、風呂でやりました。

この容器を鼻にぐっと入れて、容器をつぶすように押すのですが、はじめは液が出る穴が鼻の肉について、蓋をしている状態になり、なかなかでない。

 

すこし余裕を持たせてぐっと押すと、ぶしゃーと出る。

初めてはもう片方の鼻から出てしまった(笑)。

 

この容器で4回くらいプッシュできるが、4回目くらいでようやくできました。

この公式動画にあるように、口からドバっと出るというよりも、口に洗浄液と鼻水が「落ちてくる」感じですね。

 

で、肝心の鼻ツーンですが。。。。

 

ない!

 

本当に痛くない。

 

そして、鼻がすっきり!

この後夜から次の日も結構長く鼻が気持ちよかった。

 

鼻うがい、恐るべし、です。

 

洗浄液も追加購入はもちろんですが、生理食塩水は自分でも作れるので、なくなったらやってみます。

 

花粉症、とくに鼻水に苦しんでいる方、おすすめします。

メーカーのホームページみて、確認してみましょう。

 

けっきょく、花粉症のシーズンを乗り切れば!!