けっきょくなにもしない

おじさんのひび

おめでとう ルドヴィコ・ザメンホフ(Ludoviko Zamenhof) 12/15

むかしのきょう

今から165年前の1859年、ルドヴィコ・ザメンホフ(Ludoviko Zamenhof)の誕生日。

はじめて知りました。



 

眼科医ではありますが、人工言語エスペラントを開発した方だとか。

 

日本語や英語のように、文化や地域性に影響を受けながら出来上がった言語ではなく、世界共通語(国際補助語)を目指して構築された言語とか。

 

こうやって辞書もあるなんて全然知らなかったです。

 

たしかに、海外の人と仕事をするときなどは、どちらかの母国語を話せないと厳しいですが、共通の言語、それも簡単なものがあるとありがたいですよね。

 

いま100万人ほどがこのエスペラント語を使うことができるとか。

 

ちょっと興味あります!

 

けっきょく、言葉がたくさんあるのは不思議。