けっきょくなにもしない

おじさんのひび

おめでとう 毛利名人 9/7

むかしのきょう

今から58年前の1966年、毛利名人の誕生日。

ファミコン時代、高橋名人と並び立つプロゲーマーのはしりでした。

 

力の高橋、技の毛利と、子供たちのアイドルでしたね。

映画にもなってしまう、いまのeスポーツの原型ですね。

 

実際、あなたは高橋名人に見いだされ、ライバル名人としてスカウトされました。

両巨頭でゲームを盛り上げましたね。

実際に、ありえないスゴ技で難関ゲームを攻略していくあなたは、本当にアイドルでしたね。

 

実はわたしは家にテレビゲームはなかったので、その波に乗れない子供でした。

なので、うらやましくもあり、うらめしくもありました。なので、リアルタイムではあまりあなたを知りませんでしたが、いまにしてみると時代を先取りしたブームを作った人なんだと思います。

 

けっきょく、必要な人は必ず見いだされる。

 

茅ケ崎の伝説?のラーメン屋

茅ケ崎の伝説的ラーメン屋さん。大龍さん。

茅ヶ崎駅南口すぐという好立地。ここもかなり長い。わたしが学生のころすでに老舗だった気がする。

ここが有名なのは。。。

そう、300円ラーメンである。看板にある通り昭和55年から変わらず、ということだ。

色がかわってしまっているサンプルも歴史を感じるが、300円ってやはりすごい。

 

ということで、ラーメンと餃子をオーダー。

シンプルな醤油ラーメンです。チャーシューはさすがに小さいし、他の具材も少なめ。

まぁ300円なら仕方なし。味も、、300円なら仕方なし。まずくはないですよ。普通においしい。

餃子。小さめで皮がしっかりしています。

おいしいですね。

 

他のメニューが安めではあるがラーメンに比べると高い。そこで利益をとっていると思うが、かなり厳しいですよね。

実はこのあたりのすごい地主とかなのか。

 

けっきょく、安く食事ができるのは本当にありがたいが心配。

 

おめでとう 永井豪 9/6

むかしのきょう

今から79年前の1945年、永井豪の誕生日。

 

プロレスファンとしてはなじみ深いですね。

ビックバンベイダーや獣神サンダーライガーのタイアップでお世話になっています。

※2020年1.5の獣神サンダーライガー引退試合の入場。

 

ただ、あなたの漫画にはかなりトラウマです。

衝撃的なエンディングを書かせたら一番かもしれません。

 

ハレンチ学園デビルマンバイオレンスジャックは少し上の世代なので後から知りましたが、事前に話を聞いて読んでも衝撃でした。

少年の感情の許容量は超えていますね。

 

これは、ハレンチ学園で社会的に糾弾され、それがまさに暴力に感じたことがきっかけになった、と言われています。

 

糾弾する側もされる側も最終的には暴力になってしまう、という人間の浅はかさを表現していますね。

 

一度輪島にある永井豪記念館に行きたかったですが、2024年1月1日の能登半島地震で焼失してしまったとか。大変残念です。もしまた復活するようであれば行きたいと思います。

 

けっきょく、ペンは剣よりも強し、と思いたい。